
秀也 作『千鳥』
千鳥を透し彫りすることで両方向から見ることができます。 椿油仕上げ。
価格:10,000円(送料・箱代は別途 お問い合わせ下さい)
サイズ:幅71mm ✕ 厚さ5mm✕ 長さ180mm
ご注文とお問い合わせ

野垣内 秀也 彫号「秀也」
主に根付を中心に活動している。その題材は人物・神像・妖怪など多種に及ぶ。
また、近年少なくなっている一刀彫(刃跡を鋭く残す彫り物)にも定評がある。
経歴
1971年 三重県一志郡一志町に生まれる(現:津市一志町)
1997年 宮崎 勝に師事し伝統的工芸品 一位一刀彫をはじめる
2009年 伝統工芸士認定
個展
2002年 岐阜 高山:匠の森
2009年 東京 根津:ギャラリー花影抄
出展
愛・地球博 日本の匠展
西武百貨店 池袋店 根付彫刻新作展
髙島屋 日本橋店・横浜店・名古屋店・大阪店 現代根付展
髙島屋 日本橋店・横浜店・名古屋店 悠游会展
スヌーピー×日本の匠展
一位一刀彫かんざしプロジェクト
『飛騨の匠』をキーワードにしたブランド開発を目指す高山商工会議所が、伝統的な技を活かした新たな新商品開発事業として「飛騨の匠ブランドかんざしプロジェクト」が生まれました。
一位一刀彫とは
飛騨一位一刀彫は、 江戸時代から伝わる伝統的工芸品です。 茶道具、面、置物などで時代を彩ってきた技は、 時代の要請に応じて変化を求めてきました。 産地始まって以来のかんざしの競作は そんな中から生まれました。
飛騨の匠ブランド開発事業委員会(高山商工会議所)
〒506-8678 岐阜県高山市天満町5-1
TEL 0577-32-0380 FAX 0577-34-5379
URL http://www.takayama-cci.or.jp/hidanotakumi/
Email info [a] takayama-cci.or.jp
舩坂酒造店でのアンケート
飛騨の匠ブランド開発事業実行委員会では、かんざしプロジェクトで開発した商品について、観光客に向けたアンケート調査を行いました。
和装の方へアンケート
飛騨の匠ブランド開発事業実行委員会では、かんざしプロジェクトで開発した商品についての、着物の方に向けたアンケート調査を行いました。
この事業は岐阜県からの補助を受けています。
COPYRIGHT © 2016 飛騨の匠ブランド開発事業委員会(高山商工会議所)